小林 崇 

作業療法士の13年目のボクが質問に私感で答えるブログ

Q:自分がわかっていることを他人に教えてあげる時どうすれば伝わりやすいのか

まずは本人にさせてみましょう!

 

教えるということは相手にとって早いように思いますが、

少し難しいところもあって

聞いた通りにしかできない。

 

ということもよく起こり得ます。

 

応用がきかない。

少し違う言い方をすると途端にわからなくなる。

みたいな感じです。

 

例えば

患者さん・利用者さんの介助方法を自分が教えたとしましょう。

身体の位置はここ。

持つところはここ。

力はこうやって入れる。

自分はどうやって動く。

 

 

手取り足取り丁寧に教えてあげたとしましょう。

 

その子はどうなるか…?

 

 

それ以外のやり方がわからずに

違う患者さんや利用者さんが来たらパニック!!

うまくできません!!

 

 

みたいな。

もちろん全ての人がそうとは言いませんが、

あくまでも可能性として起こりうるということです。

 

 

つまり教えた通りにできるようになる。

言い換えれば教えた通りにしかできない。

 

とも言えます。

でも教えた方が早いですよね。

だからみんな教えちゃうんです。

別に悪いことではありません。

 

 

その子に合わせて、自己成長を望むなら。

 

まずはやらせてみましょう!

 

で一緒に考えていったらいいんです。

 

 

要は

今の状態としてはどのぐらいか。(まずやってもらう)

一緒に考えていく(問題はどこか、どんな方法で解決するか)

ということです。

 

 

例えば

介助方法を考えていくとして

まず普段はどうやってる??

→やってもらう。

 

どこが難しい?

どこがやりにくい?

→問題はどこか。

 

どうやったらやりやすくなりそう?

どうすればもっと簡単にできそう?

→どう解決するか

 

 

みたいな感じで一緒に考えていくということです。

 

そのときにやってはいけないことがあります!!

 

 

それは

答えを知っているから自分で考えな!

みたいな態度にならないこと!!

基本的にはですけど。

 

僕もこれをよくやっていましたが、

こういう姿勢をとると高圧的で圧迫感がでちゃうんです。

(今でもそんな態度を取ってることあるかもしれませんが…笑)

 

だから”一緒に考える”ということをオススメしてます。

 

 

 

あくまでも一から教えることが悪いと言っていません!

時と場合によって使い分けましょう!

と言っています。

 

 

僕としては相手の方が長期的にみて

成長や自立していける方法はどれか?

と考えたときには一緒に考える。

 

という手段を選ぶということです!

 

 

ぜひ少し時間はかかりますが、一緒に考えていきましょう!

Q:頼み事ができないこと

人にものを頼む時って結構緊張したりしますよね。笑

 

断られたらどうしよう…

嫌な顔されたらどうしよう…

頼んだことで変な空気になったらどうしよう…

 

 

考え出したらキリがないですよね。笑

 

でも頼むってことは自分にはできないことなわけですよね。

時間が無かったり

苦手なことだったり

立場的なこともあります。

 

 

でも頼み事ができないってことは

あまり自分の経験として頼ってきた経験が少ないということだと思います。

 

まずは、ものすごく小さいことでいいです。

他人にものを頼む経験をしていきましょう!

 

 

全てのことを1人でやれる人は世の中にいません。

間違いなく、誰かに頼ってる。

 

でも自分がいっぱいいっぱいになってから

自分はキャパオーバーだ…

誰か助けてほしい。

こんなことまで自分にはできない…

 

 

そう思えば思うほど頼むのも億劫になってきたりします。

 

 

そうなる前に日頃から小さい頼み事を積み重ねていきましょう、

人に頼むということのハードルを下げていく。

そんな感じですね♫

 

 

例えば

そこにあるものとってくれませんか?

〇〇手伝ってくれませんか?

一緒にやってくれませんか?

まあなんでもいいですが、こんなことぐらいってことで全然いいです。

 

 

意識的に頼み事をするってことが大切です。

 

ひとつだけ頼み事をするときに、

すぐにやってもらえる頼み事はすぐに済むからいいですが、

 

例えばちょっと話を聞いてください。

みたいな時ってすぐできないこともあるじゃないですか!

 

相手にも空いてる時間とそうじゃない時があるし。

頼んでみたものの結局実現せずに終わってしまった…。

 

そんなこともよくあります。

 

 

そうならないためにしっかりと

”いつ””どこで”をそのときに決めましょう!

 

 

ちょっと話を聞いてください。

いいよー。

今日は何時ぐらい空いてます?

明日の夕方時間あります?

 

みたいな感じです。

 

 

自分が頼みづらいことは無理にしなくてもいいですが、

まず自分が余裕のある時から

小さい頼み事を意識的にしていきましょう♫

 

 

その積み重ねの中で少しずつ経験を積んでいきましょう!

Q:頭の中がごちゃごちゃ あれもせなこれもせなとなったとき、まずは何をすれば良いのか 思考停止してしまう

まずはアウトプットしましょう!

 

誰か話を聞いてくれる人がいればその人に!

そういう人がいなければノートか何かに書き出しましょう!

 

頭の中がごちゃごちゃな時って頭パンク状態ですよね。笑

 

そのパンク状態の時はまずは全て吐き出す。

 

特に書き出すのをオススメしますが。

 

ノートに書き出すってめちゃめちゃいいんです!

 

単純にめっちゃスッキリします!

ただ自分が思っていることを長々と書き出すだけで、

全然纏まってなくてもいいんです!

 

とりあえず書き出してみてください!

しかもノートめちゃめちゃ贅沢に使って!

 

自分めちゃくちゃ色々考えてるやんって満足感。。。笑

 

 

 

最初から整理して書こうとしては絶対にダメですよ!!!

 

 

まずは全てを書き出してスッキリしましょう。笑

 

 

そして、全てを書き出した後に

その内容を見ながら少しずつ整理していったらいいんです。

 

ノートに矢印を引っ張ったりしてもいいし、

自分なりに整理した内容をまた書き出してもいい。

 

 

僕の場合だったら

まずノートに書き出して書きながら何と何が繋がっているとか矢印引っ張ったりとかして付け足していきます。

そして最後にもう一回整理できたことを書き出します。

 

また書き出すと整理できたことやわかったことと

まだ曖昧なことが出てくるので、もう一回考え直すことができる。

 

 

それだけです。

 

 

ただ、書き出すのって面倒臭い…。

なかなか書き出すのに重い腰が上がらない…。

 

 

だから僕は買いました。

お気に入りのノート

お気に入りの万年筆

 

これを使いたい!!

と思わせてくれるものを買いました。

 

 

ノートに書きたい!

っていう気持ちにさせてくれるための道具を揃えるんですよね。

 

だからちょっと高いけどカッコいいノートを使って、

まあまあいい値段するペンを使うんです。

 

 

それでも書き出せない!

できない!

 

 

そういう方はぜひ誰かに話をしてください!

自分はこう考えている。

自分はこんな状況だ。

自分はこうしていこうと思う。

 

 

とにかくアウトプットすること!

これでほとんど解決できます!

Q:趣味がない

僕も趣味はないです。笑

 

趣味って難しいですよね。

好きなことはあるけけど、継続的に続けてやっていることはないし。

 

僕は昔はサッカーやっていたので趣味サッカーみたいなところはありましたけど、

今はスポーツもやっていないし、休日にやることもない。

 

 

でも一つ思うことは

趣味がないから幸福度が低いかって言ったら全然そんなことないし、

趣味がないから毎日つまらないかって言ったら全然そんなことない。

 

 

なんなら今の僕は趣味はないけど、

めちゃめちゃ充実しています!!

 

 

そう思うと”趣味”という明確な何かが必要なわけではないと思います。

どうしても”趣味”という肩書き?がほしいなら

言ってしまえばいいんです!

 

 

趣味=好きなこと

趣味=楽しみ

です。

 

 

そう思うと何かしらの楽しみはあると思います。

SNSでもいいですし、YouTubeとかTikTokでもいいし。

ネットで買い物することでもいいし。

スポーツはやってないけど、見るのは好きとか。

仕事が楽しみだったら趣味が仕事でもいいじゃないですか!

 

 

僕のイメージですけど、趣味って心から好きで

継続的にやっていることみたいなイメージがあって、

 

例えば

月に2、3回キャンプに行きます!とか

釣りによく行きます!とか

 

だから好きなこととか楽しみはあるけど

それを趣味って言っていいのか?!

って思っていました。

 

 

でも別に自分が趣味だって言えば趣味だし、

趣味がなくても毎日楽しいって言えばそうじゃないですか。

 

 

だって自分のことだから!

 

 

僕は趣味なしで毎日楽しくて充実してます!

でも仕事が趣味です!とも思っています!

 

だって好きじゃなかったら毎日記事書いて発信したりしませんよね。笑

好きだからやってるんです!

 

 

 

ぜひ”趣味”という言葉に捉われずに

あってもいいし、なくてもいい。

誇れる趣味でなくても良い。

 

 

自分の思う通りに言っていきましょう♫

Q:やればすぐ終わる仕事後回しにすること

優先順位をつけましょう!

 

ってよく言いますが、なかなか優先順位つけたとて…。

 

みたいなことが僕は多かったです。

優先順位をつけてもそもそもその優先順位わすれちゃうんですよ。

 

 

僕にとっては優先順位をつけることよりも

なんの優先順位?!

 

ここが曖昧でした。。。

 

 

自分にとってはどういう優先順位かを明確にしようと思い、

職場の中では、業務改善と後輩の悩みごと解決が僕の中では大切。

 

 

だからよく言われます。

看護師さんが〇〇。

患者さんが〇〇。

どうにかしてくれませんか?

 

そういうことを言われたら後でやります!は多分忘れると思うけど!

という意味でもあるので。笑

 

すぐにやる!
どうしてもすぐにできなければメモをしておく!

 

 

自分の中ではそういう優先順位の立て方をすることで

自分が動きやすいなということを感じてます。

 

 

だから優先順位を立てることも大切だけど、

”自分にとって何を優先するの?!”

 

 

ここが決まらないと優先順位を立てようにもたてられない。

 

なぜなら判断基準がないから。

”何を優先するか?!”

 

 

 

なんでもいいとおもいます。

 

誰かの笑顔につながる仕事。

仕事が楽になること。

自分の気持ちが軽くなること。

 

とか。

なんでもいいと思います。

 

その判断基準に照らし合わせて考えてみましょう♫

 

 

自分でつけた優先順位。

優先度が高いということは手を止めてでもすぐにやらないといけないこと!

優先度が低いということは多少忘れててもいいですよ。笑

 

 

一回自分にとっての優先順位を考えてみてはどうですか??

Q:いらいらが表情に出てしまう

イライラが表情に出てしまう…。

いいじゃないですかー!

 

なんならもっと出してもいいんじゃないでしょうか!笑

 

患者さん、利用者さんに対してはもちろんイライラしたりすることもあると思いますが、それを全面的に出してしまうと色々と問題が起こりますので

あまり良くないと思います…。笑

 

同僚や先輩後輩に対しては全然表情に出ていてもいいんじゃないでしょうか!

 

人間ですからイライラする日があると思うし

イライラする瞬間もあると思います。

 

 

何かを言われたり、されたり。

それに対してイライラしてしまうのもある意味防げないことではないでしょうか?

 

僕から言えることは1つ。

 

イライラを隠さない!

無理にイライラを隠したり、押さえ込んだりすると

自分自身が苦しくならないですか…?

 

 

 

我慢することは良いことなのかもしれません。

なんなら時には我慢が必要な時もあります。

 

でも僕は自分を苦しめるような我慢は必要ないと思っています。

 

どうせ我慢をするなら自分のためになる我慢をしましょう!


自分のためになる我慢って

例えば

僕は作業療法士になりたい!そんな夢があります。

でも国家試験に合格しないといけません。

 

国家試験に合格するには興味のない科目、苦手な科目、低い模試の点数(僕はずっと低かった…笑)、好きなことをする時間を削って勉強する。

 

好きな科目や得意なことばかりやっていても合格できないから

 

辛いけど、とにかく勉強するわけです。

 

 

その我慢は自分を成長させてくれるし、

作業療法士という夢が叶う我慢です!

 

 

そんな自分を前に進めてくれるような我慢なら必要だと思います。

 

 

 

 

けど、職場でのイライラはどうですか?

別に必要な我慢ではないでしょ。

 

 

ただイライラを相手にぶつけてはダメですよ。笑

 

 

僕はイライラをあまり隠さないようにしています。

 

 

 

僕の場合はイラッとしたら

相手の顔を見ず、ボーッととりあえず話は「はい。はい。

」と聞きますが、無感情。

 

そういう対処法を覚えました。

 

それがあっているかわかりませんが。笑

 

そしてめちゃめちゃ夜寝ます。

大概それで忘れます。

便利な身体です。

 

 

 

イライラしてるので少しぐらい冷たくあしらっても良いですよ。

常にイライラしている人でなければ

それで自分自身の価値が下がってしまうことなんてない。

 

それで自分自身がみんなから嫌われるなんてことはない。

 

 

 

あとは、イライラしやすい場合に対処法を身に付けても本当の解決にはならないので、

イライラしにくい体質に変えていく必要があります。

 

 

それはまたどこかの機会でお伝えします♫

Q:自己評価低すぎて常にマイナス思考なのをどうにかしたい

自己評価低くてマイナス思考。

 

僕は別にいいと思いますけどね〜

 

 

なんか時代的になのかわかりませんが、

自己効力感を高めましょう!

自己評価が低いのはダメなこと!

 

みたいなふうに捉えられることも少なくないと思います。

 

 

 

みんなが自己評価高くてポジティブな社会。

多分結構気持ち悪いと思いますよ。笑

 

 

 

それと誰しも心の中に自己評価が低いところとか

マイナス思考なところって持ち合わせていると思います。

 

 

自分にはできる!自分はやればできる人なんだ!って思ったり。

 

やっぱり自分には才能がない…。自分はできない人間なんだ…。

 

 

そんな浮き沈みがあったり。

今はそうでもなくても過去にそんな自分がいたり。

 

 

それを完全に克服しなくても。

無理に背伸びをしてこうあるべき!と思わなくても。

 

そのままでいいと思いますよ。

 

 

自己評価低くてマイナス思考な人の気持ちは

自己評価が高くてスーパーポジティブな人にはわかりません。

 

だから周りにいる同じような人を助けられるのはあなただけです。

その人の気持ちがわかってあげられるのはあなただけです。

私も同じ!気持ちすごいわかる!

 

そうやって話を聞いてあげるだけでも

自己評価が低くてネガティブな自分が誰かの役に立つ。

 

 

自分では弱みと思っていることも

簡単に強みに変わります。

 

だから無理して自分を変えようとしなくてもいいです!

 

 

ネガティブな時があってもいいし、

たまにポジティブな時があってもいい。

なんなら常にネガティブでもいい。

 

 

そんな自分が誰かのためになることもあると思いますよ♫